🌸日本舞踊をはじめて、初舞台までに実際にかかったお金💰

こんにちは♪まうり屋です🐗✨
今日はちょっと気になるけど、なかなか人に聞けない話…

「日本舞踊って、ぶっちゃけいくらかかるの?」というリアルなお金事情についてお話しします💰✨

私自身は完全に初心者からのスタートでしたが、初舞台まで 無事に続けられそう です🥰

1年間の費用 を、分かりやすくまとめてみました🌸


💡日本舞踊にかかる主な費用【私の場合】

日本舞踊のお稽古では、だいたい 以下の4つにお金がかかります

  1. お月謝
  2. お着物などのお稽古道具
  3. ご祝儀などの交際費
  4. 会(舞台)の参加費

💼1. お月謝(毎月かかる費用)

月 1万円(個人稽古/週1回)

教室によって違います。


👘2. お着物まわり(初期費用)

  • 浴衣 8,000円 × 3枚
  • 帯 8,000円
  • 浴衣スリップ 2,000円 × 2枚
  • ステテコ 3,000円 × 2枚
  • 足袋 700円 × 3足

合計:4万円前後

メルカリやリサイクルショップで安くそろえる方も多いです👍


🧧3. ご祝儀などの交際費

先生や姉弟子の出演する会へのご祝儀:2万円 × 行く回数

ちょっとしたときのお菓子代:3000円 × 2

金額は地域や教室によって変わります。
事前にこっそり先輩に聞くのが安心です。

チケット代の2倍が最低限って印象はあるかも?

ご案内があったらできるだけ行きたいな~と思っています😌


💃4. 会の参加費(舞台費用)

初舞台:約10万円

先生のお取り計らいで、だいぶお安くしていただきました🥹

お月謝の金額で「舞台にかかる費用」がある程度想像できる 部分もあります。

たとえば、お月謝が5万円前後のところでは、舞台も本格志向で、本衣装の格式高い会が開催されていたりします。

会に必ず出ないといけないお稽古場もあるそうです。先生によって違うので、確認してみるのがおすすめです。


🔍よくある質問

Q. 総額でいくらくらい見ておけばいいですか?

初期費用として10万〜15万円前後を見ておくと安心かも。

あとは毎月のお月謝や、ちょっとしたタイミングでの交際費、お道具の買い替えのお金がかかります。

舞台に出る場合は貯金しておきたいところです!

Q. 子どもに習わせたいけど高い?

お子さんのお稽古は比較的リーズナブルな場合が多いみたいです。

情操教育や礼儀作法のお稽古としてもおすすめです✨

Q. 教室の選び方って?

無料〜体験レッスンを開催している教室もあります。

流派や先生との相性がとっても大事 なので、まずは気軽に体験してみるのがおすすめです!

流派は そこである程度続けていると 簡単には変えられない ので、Youtubeなどで動画を見てみてもいいかもしれません。


💬日本舞踊は「自分と向き合う時間」

お金はたしかにかかりますが、心身が豊かになるお稽古の時間お稽古場でのみなさまとのお付き合い、少しずつ成長していく自分の姿は、それ以上にかけがえのないものだと感じています。

何歳からでも始められるのが日本舞踊のいいところ♪

「やってみたいな」と思ったときが、きっと始めどきですよ〜💕

ではでは、またお会いしましょう🌿