関の小万 楽しく元気に!

こんにちは~!日本舞踊を始めたばかりの私ですが、関の小万のお稽古が終わりました!🌸✨

この踊り、藤間流 では初心者が最初に習う定番の演目らしく、なんとセリフもあるんです!

でも先生曰く、子ども向けの踊りだから「元気に声が出せればOK!」とのこと。ちょっと安心しました😂

とはいえ、ストーリーは意外と物騒で…。

ざっくり言うと、父親が喧嘩で命を落としてしまい、その仇を娘の小万が討つ というお話。

しかも、それが歌や踊り、舞台の題材になってるっていうから驚き!😳💦

こういう日本の伝統芸能って、歴史が深いですよねぇ…。

踊りの振付自体は、初心者向けだけあってそこまで難しくないらしいのですが、問題は 和装の姿勢キープ!

初めての動きに、慣れない着物。

とにかく姿勢を崩さないようにしようと意識するだけで、めちゃくちゃ大変!!😵💨

一つひとつ丁寧にやろうとすると、やっぱり難しく感じちゃいます。

でも、どのみち 踊りの道は長い わけで…もし続けるなら、ちゃんと形になるのは 10年後?20年後?ってレベルの世界。

そんな先のことは分からないし、今は「楽しく踊る!」が一番大事 かな~って思いました!🎶✨

せっかくセリフもあるし、思いっきり元気に声を出して、楽しくお稽古していこうと思います~!😊💖